Database of Aquatic Macrophytes in Japanese lakes
Citation
Kato S, Shiga T, Yamanouchi T, Nishihiro J (2024). Database of Aquatic Macrophytes in Japanese lakes. Version 1.3. National Institute of Genetics, ROIS. Occurrence dataset https://doi.org/10.15468/bb98dn accessed via GBIF.org on 2024-12-13.Description
This dataset has compiled to provide a comprehensive database of macrophytes, along with lakes and survey information from the literature, to provide a historical record macrophyte biodiversity for lakes in Japan. The present data contains occurrence records of 2,779 taxa, of which 2,689 have been identified at species/infraspecies (forma, variety, and subspecies), whereas the remaining 90 taxa could only be identified at the section, subgenus, genus, or higher taxonomic ranks. The taxa consisted of 2,474 angiosperms, 33 gymnosperms, 138 pteridophytes, 45 bryophytes, and 89 algae, including green algae (charophytes, zygnematophytes, and Chlorophyta), red algae (Rhodophyceae), and brown algae (Phaeophyceae). This dataset is published as a data paper in Ecological Research (see https://doi.org/10.1111/1440-1703.12449).
Sampling Description
Study Extent
This dataset has compiled to provide a comprehensive database of macrophytes, along with lakes and survey information from the literature, to provide a historical record macrophyte biodiversity for lakes in Japan.Sampling
Data collection was based on the literature database compiled by Nishihiro et al. (2014) and published as the “LiteratureDB.txt” file (https://db.cger.nies.go.jp/JaLTER/metacat/metacat/ERDP-2014-01.1/default), which contains 395 literature sources with occurrence records of plant species surveyed in Japanese lakes.Quality Control
Scientific names were checked against the GBIF Backbone Taxonomy (GBIF Secretariat 2023).Method steps
- The framework for selecting lakes for data collection was primarily based on the lakes listed by Tanaka (2004), which is the limnological monograph of lakes in Japan, “The lakes in Japan II.” Tanaka's list comprises 929 lakes in Japan, offering diverse information on the limnological characteristics of each lake. This list is derived from studies by Horie (1956, 1962), and Ministry of Environment (1983), incorporating additional literature and Tanaka's own research.
- Lakes not listed in Tanaka (2004) were included for data collection when species occurrence data were obtained during the data collection process.
- The coordinates (latitude and longitude) of each lake's location were identified based on the descriptions in the referenced literature and/or Tanaka (2004).
- Occurrence records of plant species, including their Japanese and scientific names, locality data (lake information), and historical data (survey year), were extracted from the literature. Unidentified records at the species level were also treated as occurrence data. If species recorded from surrounding areas, such as grasslands and forests, were described as part of a lake's flora, they were also included in the extraction.
- To ensure taxonomic accuracy, the taxonomically appropriate scientific name and standard Japanese name for each species were included in the data file based on various taxonomic sources, such as plant monographs and databases. The work of Kadono (2014) was primarily used a taxonomic guidebook on Japanese aquatic plants, although additional taxonomic sources were consulted to cover a wide range of species across different lineages. In cases of disagreement among sources, species names were adopted following the priority order of “A Field Guide to Aquatic Plants of Japan”, “Wild Flowers of Japan”, “Ylist”, “GreenList”, and “Naturalized Plants of Japan” for seed plants and “A Field Guide to Aquatic Plants of Japan” and “The Standard of Ferns and Lycophytes in Japan” for pteridophytes.
Taxonomic Coverages
-
Isoetaceaerank: family
-
Marsileaceaerank: family
-
Salviniaceaerank: family
-
Alismataceaerank: family
-
Hydrocharitaceaerank: family
-
Potamogetonaceaerank: family
-
Ruppiaceaerank: family
-
Poaceaerank: family
-
Araceaerank: family
-
Sparganiaceaerank: family
-
Cyperaceaerank: family
-
Polygonaceaerank: family
-
Ranunculaceaerank: family
-
Cabombaceaerank: family
-
Nymphaeaceaerank: family
-
Ceratophyllaceaerank: family
-
Droseraceaerank: family
-
Lythraceaerank: family
-
Brassicaceae (Cruciferae)rank: family
-
Onagraceaerank: family
-
Haloragaceaerank: family
-
Plantaginaceaerank: family
-
Elatinaceaerank: family
-
Menyanthaceaerank: family
-
Lentibulariaceaerank: family
-
Zosteraceaerank: family
-
Eriocaulaceaerank: family
-
Dryopteridaceaerank: family
-
Pinaceaerank: family
-
Rosaceaerank: family
-
Violaceaerank: family
-
Convolvulaceaerank: family
-
Asteraceaerank: family
-
Aucubaceaerank: family
-
Malvaceaerank: family
-
Amaranthaceaerank: family
-
Juncaceaerank: family
-
Ulvaceaerank: family
-
Lamiaceaerank: family
-
Orchidaceaerank: family
-
Oleaceaerank: family
-
Menispermaceaerank: family
-
Fagaceaerank: family
-
Aquifoliaceaerank: family
-
Thelypteridaceaerank: family
-
Urticaceaerank: family
-
Spirogyraceaerank: family
-
Melanthiaceaerank: family
-
Sapindaceaerank: family
-
Oxalidaceaerank: family
-
Betulaceaerank: family
-
Rubiaceaerank: family
-
Euphorbiaceaerank: family
-
Cephaloziellaceaerank: family
-
Elaeagnaceaerank: family
-
Ulmaceaerank: family
-
Ericaceaerank: family
-
Lardizabalaceaerank: family
-
Gentianaceaerank: family
-
Amaryllidaceaerank: family
-
Hydrangeaceaerank: family
-
Apiaceaerank: family
-
Fabaceaerank: family
-
Lycopodiaceaerank: family
-
Apocynaceaerank: family
-
Crassulaceaerank: family
-
Hypericaceaerank: family
-
Linderniaceaerank: family
-
Lauraceaerank: family
-
Pteridaceaerank: family
-
Cucurbitaceaerank: family
-
Vitaceaerank: family
-
Asparagaceaerank: family
-
Ceramiaceaerank: family
-
Hydrodictyaceaerank: family
-
Solanaceaerank: family
-
Platanaceaerank: family
-
Geraniaceaerank: family
-
Salicaceaerank: family
-
Iridaceaerank: family
-
Caprifoliaceaerank: family
-
Leucobryaceaerank: family
-
Verbenaceaerank: family
-
Sabiaceaerank: family
-
Berberidaceaerank: family
-
Dennstaedtiaceaerank: family
-
Chordariaceaerank: family
-
Hamamelidaceaerank: family
-
Rhamnaceaerank: family
-
Sargassaceaerank: family
-
Moraceaerank: family
-
Taxaceaerank: family
-
Ginkgoaceaerank: family
-
Ricciaceaerank: family
-
Athyriaceaerank: family
-
Characeaerank: family
-
Jungermanniaceaerank: family
-
Onocleaceaerank: family
-
Caryophyllaceaerank: family
-
Rutaceaerank: family
-
Equisetaceaerank: family
-
Celastraceaerank: family
-
Podocarpaceaerank: family
-
Hypneaceaerank: family
-
Commelinaceaerank: family
-
Sphagnaceaerank: family
-
Diapensiaceaerank: family
-
Woodsiaceaerank: family
-
Sematophyllaceaerank: family
-
Lemnoideaerank: family
-
Cladophoraceaerank: family
-
Aristolochiaceaerank: family
-
Dioscoreaceaerank: family
-
Araliaceaerank: family
-
Liliaceaerank: family
-
Dictyotaceaerank: family
-
Primulaceaerank: family
-
Gleicheniaceaerank: family
-
Cornaceaerank: family
-
Anacardiaceaerank: family
-
Styracaceaerank: family
-
Cannabaceaerank: family
-
Papaveraceaerank: family
-
Asphodelaceaerank: family
-
Grossulariaceaerank: family
-
Viburnaceaerank: family
-
Saxifragaceaerank: family
-
Scrophulariaceaerank: family
-
Ophioglossaceaerank: family
-
Daphniphyllaceaerank: family
-
Compsopogonaceaerank: family
-
Fontinalaceaerank: family
-
Colchicaceaerank: family
-
Boraginaceaerank: family
-
Magnoliaceaerank: family
-
Acanthaceaerank: family
-
Symplocaceaerank: family
-
Gracilariaceaerank: family
-
Blechnaceaerank: family
-
Nyctaginaceaerank: family
-
Juglandaceaerank: family
-
Cupressaceaerank: family
-
Ebenaceaerank: family
-
Cercidiphyllaceaerank: family
-
Santalaceaerank: family
-
Lygodiaceaerank: family
-
Typhaceaerank: family
-
Scytosiphonaceaerank: family
-
Batrachospermaceaerank: family
-
Phyllanthaceaerank: family
-
Theaceaerank: family
-
Actinidiaceaerank: family
-
Campanulaceaerank: family
-
Bignoniaceaerank: family
-
Plagiogyriaceaerank: family
-
Balsaminaceaerank: family
-
Linaceaerank: family
-
Stachyuraceaerank: family
-
Paulowniaceaerank: family
-
Polemoniaceaerank: family
-
Cephaloziaceaerank: family
-
Selaginellaceaerank: family
-
Polypodiaceaerank: family
-
Molluginaceaerank: family
-
Rhodomelaceaerank: family
-
Coloniphoraceaerank: family
-
Codiaceaerank: family
-
Amblystegiaceaerank: family
-
Orobanchaceaerank: family
-
Aspleniaceaerank: family
-
Pontederiaceaerank: family
-
Staphyleaceaerank: family
-
Pentaphylacaceaerank: family
-
Mazaceaerank: family
-
Schisandraceaerank: family
-
Oedogoniaceaerank: family
-
Smilacaceaerank: family
-
Ectocarpaceaerank: family
-
Thuidiaceaerank: family
-
Juncaginaceaerank: family
-
Arecaceaerank: family
-
Zingiberaceaerank: family
-
Acoraceaerank: family
-
Pylaisiadelphaceaerank: family
-
Polytrichaceaerank: family
-
Phrymaceaerank: family
-
Chaetophoraceaerank: family
-
Portulacaceaerank: family
-
Cleomaceaerank: family
-
Marchantiaceaerank: family
-
Meliaceaerank: family
-
Osmundaceaerank: family
-
Chloranthaceaerank: family
-
Rhodymeniaceaerank: family
-
Penthoraceaerank: family
-
Nephrolepidaceaerank: family
-
Cannaceaerank: family
-
Buxaceaerank: family
-
Aizoaceaerank: family
-
Chordaceaerank: family
-
Coriariaceaerank: family
-
Saururaceaerank: family
-
Calypogeiaceaerank: family
-
Pittosporaceaerank: family
-
Xanthorrhoeaceaerank: family
-
Lejeuneaceaerank: family
-
Sphenocleaceaerank: family
-
Thymelaeaceaerank: family
-
Simaroubaceaerank: family
-
Nartheciaceaerank: family
-
Leskeaceaerank: family
-
Hypnaceaerank: family
-
Musaceaerank: family
-
Nelumbonaceaerank: family
-
Talinaceaerank: family
-
Helwingiaceaerank: family
-
Zygnemataceaerank: family
-
Ulotrichaceaerank: family
-
Polygalaceaerank: family
-
Dicranaceaerank: family
-
Entodontaceaerank: family
-
Altingiaceaerank: family
-
Eupteleaceaerank: family
-
Pithophoraceaerank: family
-
Paeoniaceaerank: family
-
Loranthaceaerank: family
-
Delesseriaceaerank: family
-
Pelliaceaerank: family
-
Lindsaeaceaerank: family
-
Elaeocarpaceaerank: family
-
Scheuchzeriaceaerank: family
-
Marantaceaerank: family
-
Halymeniaceaerank: family
-
Lepidoziaceaerank: family
-
Rhizophoraceaerank: family
-
Spermatochnaceaerank: family
-
Myricaceaerank: family
-
Trochodendraceaerank: family
-
Phytolaccaceaerank: family
-
Clethraceaerank: family
-
Alariaceaerank: family
Geographic Coverages
Bibliographic Citations
- Kato S., Shiga T., Yamanouchi T., Nishihiro J. (2024) Database of aquatic macrophytes in Japanese lakes. Ecological Research. 2024;1–12. https://doi.org/10.1111/1440-1703.12449 - 10.1111/1440-1703.12449
- GBIF Secretariat (2023). GBIF Backbone Taxonomy. Checklist dataset https://doi.org/10.15468/39omei accessed via GBIF.org on 2024-03-15. - 10.15468/39omei
- Kadono, Y. (2014). A field guide to aquatic plants of Japan (in Japanese). Bun-ichi Sogo Shuppan. -
- Ohashi, H., Kadota, Y., Murata, J., Yonekura, K., and Kihara, H. (2015). Wild flowers of Japan, Vol. 1. Cycadaceae–Cyperaceae (in Japanese). Heibonsya. -
- Ohashi, H., Kadota, Y., Murata, J., Yonekura, K., and Kihara, H. (2016a). Wild flowers of Japan, Vol. 2. Poaceae–Urticaceae (in Japanese). Heibonsya. -
- Ohashi, H., Kadota, Y., Murata, J., Yonekura, K., and Kihara, H. (2016b). Wild flowers of Japan, Vol. 3. Rosaceae–Meliaceae (in Japanese). Heibonsya. -
- Ohashi, H., Kadota, Y., Murata, J., Yonekura, K., and Kihara, H. (2017a). Wild flowers of Japan, Vol. 4. Malvaceae–Apocynaceae (in Japanese). Heibonsya. -
- Ohashi, H., Kadota, Y., Murata, J., Yonekura, K., and Kihara, H. (2017b). Wild flowers of Japan, Vol. 5. Convolvulaceae–Caprifoliaceae (in Japanese). Heibonsya. -
- Yonekura, K., and Kajita, T. (2003–). BG plants: Japanese name—Sientific name index (YList). http://ylist.info -
- Ito, M., Nagamasu, H., Fujii, S., Katsuyama, T., Yonekura, K., Ebihara, A., and Yahara, T. (2016). GreenList ver. 1.01. http://www.rdplants.org/gl/ -
- Ebihara, A. (2016). The standard of ferns and lycophytes in Japan 1 (in Japanese). Gakkenn-Plus. -
- Ebihara, A. (2017). The standard of ferns and lycophytes in Japan 2 (in Japanese). Gakkenn-Plus. -
- Shimizu, T. (2003). Naturalized plants of Japan. (in Japanese). Heibonsha. -
- Suzuki, T. (2016). A revised new catalog of the mosses of Japan. Hattoria, 7, 9–223. https://doi.org/10.18968/hattoria.7.0_9 - 10.18968/hattoria.7.0_9
- Iwatsuki, Z. (2010). A list of Japanese names of mosses, Part 1 (in Japanese with English abstract). Hattoria, 1, 71–125. https://doi.org/10.18968/hattoria.1.0_71 - 10.18968/hattoria.1.0_71
- Iwatsuki, Z. (2011). A list of Japanese names of mosses, Part 2 (in Japanese with English abstract). Hattoria, 2, 47–115. https://doi.org/10.18968/hattoria.2.0_47 - 10.18968/hattoria.2.0_47
- Iwatsuki, Z. (2012). A list of Japanese names of mosses, Part 3 (in Japanese with English abstract). Hattoria, 3, 73–133. https://doi.org/10.18968/hattoria.3.0_67 - 10.18968/hattoria.3.0_67
- Katagiri, T., and Furuki, T. (2018). Checklist of Japanese liverworts and hornworts, 2018 (in Japanese with English abstract). Hattoria, 9, 53–102. https://doi.org/10.18968/hattoria.9.0_53 - 10.18968/hattoria.9.0_53
- Yoshida, T., Suzuki, M., and Yoshinaga, K. (2015). Checklist of marine algae of Japan (revised in 2015) (in Japanese). Japanese Journal of Phycology, 63, 129–189. -
- Hirose, H., and Yamagishi, T. (1977). Illustrations of the Japanese fresh-water algae (in Japanese). Uchida Rokakuho Publishing. -
- Kumano, S. (2000). Taxonomy of freshwater Rhodophyta (in Japanese). Uchida Rokakuho Publishing. -
- Guiry, M. D., and Guiry, G. M. (2023). AlgaeBase: Listing the world's algae. https://www.algaebase.org -
- 桜井 善雄 (1981) 霞ヶ浦の水生植物のフロラ植被面積および現存量 : 特に近年における湖の富栄養化に伴う変化について. 国立公害研究所研究報告 陸水域の富栄養化に関する総合研究(Ⅳ)霞ヶ浦の生態系の構造と成分現存量 22:229-279. -
- 國井 秀伸, 佐藤 あすか (1995) 宍道湖および斐伊川河口域の流入河川における1985年から1994年にかけての水生植物相の変化. Laguna(汽水域研究) 2:53-56. -
- 浜端 悦治 (1999) 小川原湖における沈水植物群落の種類組成と分布. 植生学会誌 16:69-81. -
- 須藤 孝久, 菊地 卓弥 (1982) 八郎潟干拓地における植物相と雑草の変遷. 雑草研究 27:112-120. -
- 高橋 久, 永坂 正夫, 白井 伸和 (2003) 河北潟西部承水路の水生植物の現状--在来種の衰退とホテイアオイEichhornia crassipesの大繁殖について. 河北潟総合研究 6:27-39. -
- 川原 奈苗, 白井 伸和, 高橋 久 (2009) 河北潟の植物相. 河北潟総合研究 12:11-20. -
- 番匠 尚子, 永坂 正夫 (2009) 柴山潟の浮葉植物の分布と現状. 河北潟総合研究 12:7-9. -
- 片桐 浩司, 伊藤 富子, 安富 亮平 (2002) 塘路湖およびシラルトロ湖の水草. 北海道立水産孵化場研究報告 56:139-142. -
- 塚野 豊, 小林 明晴, 堀江 秀樹 (1986) 茨城県東谷田川・西谷田川および牛久沼における水生植物の分布. 雑草研究別号 講演会講演要旨 25:129-130. -
- 角野 康郎 (2007) 達古武沼における過去30年間の水生植物相の変遷. 陸水学雑誌 68:105-108. -
- 片桐 浩司, 伊藤 富子, 川村 洋司 (2001) 阿寒湖および阿寒パンケ湖の水草. 北海道立水産孵化場研究報告 55:41-48. -
- 樋口 澄男, 北野 聡, 近藤 洋一, 野崎 久義, 渡邊 信 (2005) 木崎湖における車軸藻類の分布(2001~2002). 長野県環境保全研究所研究報告 1:29-37. -
- 小泉 清明, 桜井 善雄, 川島 信二 (1967) 諏訪湖の高等水生植物の現存量(諏訪湖陸水学資料Ⅰ). 陸水学雑誌 28:57-63. -
- 山口 久直 (1955) 余呉湖の湖底堆積物と高等水生植物. 陸水学雑誌 17:81-90. -
- Hidenobu Kunii, Takayoshi Tsuchiya, Kiyoshi Matsui, Isao Ikusima (1985) Present state of aquatic plants in Lake Biwa and its surrounding water bodies. Japanese Journal of Limnology 46:215-218. -
- 浜端 悦治 (1991) 琵琶湖の沈水植物群落に関する研究 : (1)潜水調査による種組成と分布. 日本生態学会誌 41:125-139. -
- 今本 博臣, 加藤 正典, 堀家 健司, 原 稔明 (1998) 琵琶湖の湖岸環境に関する研究I. 沈水植物の種組成と分布. 応用生態工学 1:7-20. -
- 今本 博臣, 及川 拓治, 大村 朋広, 尾田 昌紀, 鷲谷 いづみ (2006) 琵琶湖に生育する沈水植物の1997年から2003年まで6年間の変化. 応用生態工学 8:121-132. -
- 芳賀 裕樹, 大塚 泰介, 松田 征也, 芦谷 美奈子 (2006) 2002年夏の琵琶湖南湖における沈水植物の現存量と種組成の場所による違い. 陸水学雑誌 67:69-79. -
- 重成 八百吉, 城 龍吉 (1908) 琵琶湖産水草ニ就テ. 藥學雜誌 314:322-329. -
- Chugai Kimura (1977) Floristic and distributional surveys of submerged vascular plants in two shallow lakes of Aomori Prefecture: Lake Obuchi and Lake Takahoko.. Ecological Review 18:263-279. -
- 小幡 和男, 中川 久夫, 高野 信也, 根本 智, 廣瀬 孝久, 太田 俊彦 (2004) 北浦・常陸利根川水系の植物相. 茨城県自然博物館研究報告 7:203-237. -
- 鈴木 昌友, 森 豊児 (1986) 北浦の水生植物. 茨城大学地域総合研究所年報 19:3-9. -
- 小幡 和男, 飯田 勝明, 矢野 徳也 (1996) 菅生沼の植生の現況と遷移. 森林文化研究 17:133-143. -
- 今堀 宏三, 須賀 瑛文 (1958) 木崎湖におけるシャジクモ群落の分布とその遷移(予報). 植物研究雑誌 33:240-244. -
- 寺田 仁志 (1998) 鹿児島県藺牟田池の植生と現存植生図. 南日本文化 31:53-68. -
- 神 真波 (2008) 小川原湖周辺の維管束植物収蔵目録. 青森県立郷土館調査研究年報 32:25-40. -
- 倉沢 秀夫, 沖野 外輝夫, 林 秀剛 (1979) 諏訪湖大型水生植物の分布と現存量の経年変化. 諏訪湖集水域生態系研究報告 (3):7-26. -
- 永坂 正夫 (1997) 河北潟の水生植物相の現状. 河北潟総合研究 1:3-8. -
- 吉原 正秀, 西山 邦夫 (1967) 新潟県福島潟の植物. 長岡市立科学博物館研究報告 4:23-43. -
- 辻 寧昭, 垣内 政宏 (1974) 能取湖の海産植物. 北水試月報 31:6-11. -
- 狩野 裕章, 石澤 進 (2002) 福島潟植物調査報告書2002 福島潟の植物相と植生. 福島潟環境保全対策推進協議会. 76pp. -
- 茨城県高等学校教育研究会生物部 (1971) 昭和46年度特別地域自然財分布調査報告書(霞ケ浦地区・北浦地区・涸沼地区). 茨城県高等学校教育研究会生物部. 190pp. -
- 國井 秀伸 (1986) 宍道湖および斐伊川河口域の小河川で見られた水生植物. 山陰地域研究(自然環境) 2:53-57. -
- Hidenobu Kunii, Kouichi Minamoto (2000) Temporal and spatial variation in the macrophyte distribution in coastal lagoon Lake Nakaumi and its neighboring waters. Journal of Marine Systems 26:223-231. -
- 神田 房行, 角野 康郎, 大滝 末男 (1980) 釧路湿原の3湖沼の水草について. 植物研究雑誌 55:144-147. -
- 宝月欣次, 北沢右三, 倉沢秀夫, 白石芳一, 市村俊英 (1952) 内水面の生産及び物質循環に関する基礎的研究. 水産研究会報 4:41-127. -
- 大滝 末男 (1991) 釧路湿原の湿原と周辺の4湖沼(達古武沼・シラルトロ湖・塘路湖・春採湖)の水生植物. 水草研究会会報 45:23-28. -
- 松田 孫治 (1965) 八郎潟湖岸地帯の高等植物相. In: 八郎潟の研究. 秋田県教育委員会. pp.372-388. -
- 國井 秀伸 (1978) 与田浦の水質と生物に関する予報. 千葉大臨海研究報告 10:23-28. -
- 菅原 亀悦, 内藤 俊彦 (1983) 伊豆沼と内沼の植生. In: 伊豆沼・内沼保全計画書. 伊豆沼管理協議会. pp.66-103. -
- 日本自然保護協会 (1973) 日本自然保護協会調査報告 第49号(伊豆沼湖沼群学術調査報告書). 日本自然保護協会. 68pp. -
- (財)宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団 (2010) 伊豆沼・内沼産植物リスト. 伊豆沼・内沼研究報告 4:41-61. -
- 浜端 悦治 (1998) 小川原湖(青森県)における沈水植物の分布状況(要旨). 水草研究会会報 65:1-3. -
- 青森県教育委員会 (1971) 植生関係. In: むつ小川原開発地域天然記念物調査報告書(青森県天然記念物調査報告書第1集). 青森県教育委員会. pp.12-50. -
- 木村 中外, 藤田 卓, 京極 隆弥, 中村 直美 (1976) 尾駮・鷹架沼の植物相. In: 尾駮・鷹架沼生態調査報告. 尾駮・鷹架沼調査研究会・(株)むつ小川原総合開発センタ-. pp.117-177. -
- 國井 秀伸, 吉田 忠生 (1988) 阿寒湖の水生植物. In: 昭和63年度阿寒湖のマリモ調査事業報告書. マリモ調査研究会. pp.6-12. -
- 角野 康郎, 中村 俊之, 渡辺 恭子, 植田 邦彦 (1992) 釧路湿原3湖沼の水生植物の現状. 植物地理・分類研究 40:41-46. -
- 菊地 卓弥 (2003) 秋田県八郎潟調整池の水生植物. 水草研究会誌 79:1-6. -
- 内藤 俊彦, 柴崎 徹, 菅原 亀悦, 飯泉 茂 (1988) 伊豆沼・内沼環境保全学術調査報告書. In: 伊豆沼・内沼環境保全学術調査報告書. 宮城県. pp.201-262. -
- 西廣 淳, 岡本 実希, 高村 典子 (2009) 釧路湿原シラルトロ湖の植生と植物相. 陸水学雑誌 70:183-190. -
- 小林 節子, 岩木 晃三 (1998) 印旛沼の水草の衰退と水質への影響. 水草研究会会報 63:11-20. -
- 茨城県自然博物館 (1996) 植物リスト. In: ミュージアムパークの自然シリーズ(2)菅生沼学術調査リスト地学・植物・動物. ミュ-ジアムパーク茨城県自然博物館. pp.3-14. -
- 茨城県自然博物館維管束植物調査会 (1998) 筑波山・霞ヶ浦の維管束植物. In: 茨城県自然博物館第1次総合調査報告書 茨城県・霞ヶ浦を中心とする県南部地域の自然. ミュ-ジアムパーク茨城県自然博物館. pp.109-168. -
- 茨城県維管束植物調査会 (2001) 茨城県央地域の維管束植物. In: 茨城県自然博物館第2次総合調査報告書-鶏足山塊・涸沼・県央海岸を中心とする県央地域の自然-(1997-99). ミュ-ジアムパーク茨城県自然博物館. pp.125-209. -
- 野原 精一, 加藤 秀男, 高村 典子 , 三上 一 (1999) 十和田湖の水生植物の現状 1997年の調査結果から. 国立環境研究所研究報告 十和田湖の生態系管理に向けて (146):49-54. -
- 環境工学研究所 (1993) 手賀沼. In: 我孫子市自然環境調査水生生物調査報告書. 我孫子市経済環境部環境保全課. pp.15-147. -
- 椛田 聖孝, 岡本 智伸, 馬場 一尭, 馬場 美代子, 吉田 喜久子, 山城 學, 野方 俊介, 安部 元二, 宮本 末光 (1996) 植物編. In: 江津湖環境調査報告. 熊本開発研究センター. pp.196-354. -
- 浅間 茂 (1989) 手賀沼の生態学 水質汚濁ワーストIの現状と生物の変遷. 崙書房出版. 284pp. -
- 生駒 義博 (1942) 湖山池・湖山砂丘. In: 鳥取地方校外指導便覧. 鳥取市教育会. pp.175-183. -
- 鳥取県東部総合事務所県土整備局, いであ株式会社 (2008) 平成19年度湖山池河川浄化工事「水質調査委託」報告書. 鳥取県東部総合事務所県土整備局. 330pp. -
- ダム水源地環境整備センター (1994) 高瀬川水環境現況総合調査(その2)業務報告書 植物調査編・資料編. ダム水源地環境整備センター. 363pp. -
- 薩摩川内市市民福祉部環境課, 財団法人鹿児島環境技術協会 (2011) 平成22年度藺牟田池環境調査業務委託報告書. 薩摩川内市市民福祉部環境課. 106pp. -
- 木村 中外 (1975) 青森県小川原湖内沼の水生植物. In: 小川原湖生産力予察調査報告. 小川原湖淡水化対策調査委員会. pp.1-14. -
- 青森県むつ小川原開発室 (1972) 小川原湖の湖沼学的研究中間報告. 青森県むつ小川原開発室. 99pp. -
- 社団法人日本水産資源保護協会 (1969) 小川原湖取水影響調査報告書. 社団法人日本水産資源保護協会. 144pp. -
- 株式会社ドーコン (2010) 平成22年度美々川環境整備事業環境調査解析. 株式会社ドーコン. 67pp. -
- 株式会社ドーコン (2004) 平成16年度網走湖生物環境調査検討業務. 株式会社ドーコン. 67pp. -
- (社)日本水産資源保護協会 (2004) 十和田湖に生息する生物. In: 湖沼環境の基盤整備事業報告書 豊かな自然環境を次世代に引き継ぐために 十和田湖. 日本財団助成事業報告書. pp.28-70. -
- (社)日本水産資源保護協会 (2003) 湖沼環境の基盤整備事業報告書-豊かな自然環境を次世代に引き継ぐために-. In: 日本財団助成事業報告書. (社)日本水産資源保護協会. pp.110pp. -
- 千葉県環境部自然保護課 (1996) 乾草沼. In: 平成7年度千葉県自然環境保全学術調査報告書 乾草沼(光町)小櫃川河口域(木更津市)大福山北部周辺地域(市原市). 千葉県環境部自然保護課. pp.9-101. -
- 北海道水産試験場 (1930) 水産調査報告第22冊湖沼調査(網走湖、塘路湖、小向沼). 北海道水産試験場. 106pp. -
- 北海道水産試験場 (1930) 水産調査報告第21冊湖沼調査(大沼、小沼、ジュンサイ沼、阿寒湖、湯沸湖). 北海道水産試験場. 117pp. -
- 大滝 末男 (1975) 水生植物の分布と生態. In: 新版千葉県植物誌. 井上書店. pp.216-232. -
- 青森県水産商工部 (1969) 漁場環境保全基礎調査報告書 坪川、小川原湖. 青森県水産商工部. 83pp. -
- 山口 久直 (1943) 琵琶湖の水草. 陸水学雑誌 13:92-104. -
- 佐藤 正己, 鈴木 昌友 (1961) 神の池の水生植物. 茨城大学霞ケ浦・北浦地域総合研究報告書 2:9-15. -
- Tadao Jimbo, Masahiko Takamatsu, Hiroshi Kuraishi (1955) Notes on the aquatic vegetation of Lake Towada. Ecological Review 14:1-9. -
- 清水 正元 (1940) 水前寺並に江津湖の水生植物の生態. 植物及動物 8:1794-1798. -
- Toshimichi Kashimura, Kazuo Ishizuka, Kuniji Yoshioka, Kietsu Sugawara, Kazuo Saito (1965) Notes on the vegetation in and around Lake Usoriyama. Ecological Review 16:153-162. -
- 吉原 正秀, 西山 邦夫 (1968) 新潟県鎧潟の植物. 長岡市立科学博物館研究報告 5:1-13. -
- 井上 幸三, 吉田 稔 (1981) 白沼の浮葉植物について. 岩手植物の会会報 18:3-6. -
- (株)北陸環境科学研究所 (2012) 水草調査. In: 北潟湖生物生息状況調査報告書 平成24年3月. 福井県. pp.72-90. -
- 日本工営(株) (2011) 確認種目録. In: 一級河川福島潟広域河川改修(大規模)環境モニタリング調査業務報告書 平成23年1月 資料編. 新潟県. pp.1-108. -
- 熊本市 (2012) 江津湖の植物. In: 江津湖環境調査報告書 平成24年3月. 熊本市環境保全局環境保全部緑保全課. pp.85-106. -
- (株)サンワコン (2012) 植物相調査. In: 環政2号 佐潟植生モニタリング調査(佐潟・御手洗潟)業務委託調査報告書 平成24年3月. 新潟市. pp.1-27. -
- 新潟市, (株)グリーンシグマ (2010) 植物相調査. In: 平成21年度鳥屋野潟周辺植生調査報告書 平成22年3月. 新潟市. pp.29-40. -
- 尾崎 富衛 (1974) 福島潟の植物調査(続報). In: 福島潟・瓢湖環境総合調査報告書(第ニ年次). 新潟県豊栄市・水原町. pp.1-9. -
- 馬場 義仲 (1976) 猪苗代湖産水生植物群落の研究. 会津生物同好会誌 14:21-35. -
- 國井 秀伸 (1983) 乾草沼. In: 千葉県自然環境保全学術調査報告書 乾草沼. 千葉県環境部自然保護課. pp.9-34. -
- 加藤 君雄 (1965) 八郎潟の水生植物群落の分布と生産量. In: 八郎潟の研究. 秋田県教育委員会. pp.389-417. -
- 里見 信生, 代崎 良丸, 橋 鉄男, 古谷 勉 (1982) 木場潟・柴山潟の水生植物. In: 木場潟・柴山潟自然環境調査報告書. 石川県環境部. pp.1-16. -
- 永井 かな (1976) 琵琶湖の水生高等植物実態調査報告. In: 琵琶湖生物調査報告書(第3報). 淡水生物研究所. pp.105-136. -
- 船越 真樹, 鈴木 修平, 沖野 外輝夫 (1981) 木崎湖における水生植物の分布とその変動. In: 文部省特定研究「中部山岳フォッサマグナ地帯における生物相の生理、生態学的研究」. 信州大理学部生物学教室. pp.69-90. -
- 尾崎 富衛 (1973) 福島潟の植物(予報). In: 福島潟・瓢湖環境総合調査報告書(第一年次). 新潟県豊栄市・水原町. pp.6-20. -
- 延原 肇, 岩田 好宏, 生嶋 功 (1971) 富士五湖の水草の分布. In: 富士山総合学術調査報告書. 富士急行(株), (財)堀内浩庵会. pp.559-577. -
- 岩田 好宏, 生嶋 功 (1971) 山中湖入江の水草群落の概観とその環境. In: 富士山総合学術調査報告書. 富士急行(株), (財)堀内浩庵会. pp.578-585. -
- 島村 京子, 中村 幹雄 (1998) 汽水湖中海における海藻・海草類の分布と現存量. 水産増殖 46:219-224. -
- 根来 健一郎 (1962) 水草および大型藻類. In: 中海干拓・淡水化事業に伴う魚族生態調査報告. 島根県. pp.36. -
- 國井 秀伸 (1994) 水生植物. In: 斐伊川放水路関連漁場環境現況調査報告. 島根県. pp.249-262. -
- 鳥取県鳥取土木事務所, 新日本気象海洋株式会社 (1997) 平成9年度湖山池特定治水(下水道関連)河川浄化工事「うち水生生物調査業務委託」報告書. 鳥取県. 157pp. -
- 倉田 稔 (1969) 青木湖の生物. 山と博物館 14(11):2-3. -
- 北澤 基富 (1971) 仁科三湖の植物. In: 北安曇誌第1巻自然. 北安曇誌編纂委員会. pp.579-584. -
- 高田 順, 猿田 基, 尾崎 保夫 (2007) 秋田県八郎湖及び周辺における水生植物相と種の分布. 東北植物研究 13:3-13. -
- 高田 順, 猿田 基, 尾崎 保夫 (2008) 秋田県八郎湖及び周辺における水生植物相と種の分布 第2報. 東北植物研究 14:17-22. -
- 平山 亜希子, 関岡 裕明, 谷保 裕子, 松村 俊幸 (2006) 三方五湖(三方湖・水月湖・菅湖・ハス川河口)における水草の分布(I). Ciconia(福井県自然保護センター研究報告) 11:49-58. -
- 網走市立郷土博物館 (2006) とうふつ湖の植物一覧. In: 平成18年度網走市立郷土博物館特別展とうふつ湖の自然. 網走市立郷土博物館. -
- 鹿児島県環境林務部環境保全課 (2011) 第4期池田湖水質環境管理計画. 鹿児島県. 195pp. -
- 復建調査設計株式会社 (2008) 平成19年度手賀沼等生物環境調査業務報告書 平成20年3月. 国土交通省利根川下流河川事務所. 488pp. -
- 河原 奈苗, 高橋 久, 白井 信和 (2012) 石川県の低地湖沼で確認された植物リスト. 河北潟総合研究 15:5-50. -
- 富士北麓生態系調査会 (2007) 富士北麓水域(富士五湖)における生態系多様性に関する調査報告書. 富士北麓生態系調査会. 180pp. -
- 山中 薫 (2000) 網走4湖沼の水生植物相. In: 網走市湖沼環境総合調査成果最終報告書. 網走市 東京農業大学. pp.216-223. -
- 芹澤(松山) 和世, 吉澤 一家, 高橋 一孝, 中野 隆志, 安田 泰輔, 芹澤 如比古 (2009) 山中湖における水草・大型藻類 2007年. 水草研究会誌 92:1-9. -
- 笠井 貞夫 (2001) 印旛沼の水草の変遷. In: 千葉県の自然誌 本編5 千葉県の植物2 植生. 千葉県. pp.437-448. -
- 新潟市 (2005) 平成16年度鳥屋野潟植生調査業務委託報告書. 新潟市. 218pp. -
- 鳥屋野潟植物調査会 (1986) 鳥屋野潟植生調査報告書. 新潟県植物保護協会. -
- 鳥屋野潟植物調査会 (1988) 鳥屋野潟植生調査報告書. 新潟県植物保護協会. -
- 鳥屋野潟植物調査会 (1994) 鳥屋野潟植生調査報告書. 新潟県植物保護協会. -
- 中野 治房 (1914) 日本湖沼植物生態(第二報)諏訪湖植物生態ニ就テ. 植物学雑誌 28:65-74. -
- 中野 治房 (1916) 野尻湖植物生態. 植物学雑誌 30:31-50. -
- 中野 治房 (1930) 仁科三湖の植物生態に就て. In: 日本北アルプス湖沼の研究. 信濃教育会北安曇部会. pp.572-609. -
- Harufusa Nakano (1911) The vegetation of lakes and swamps in Japan I.Teganuma (Tega-swamp). Botanical Magazine, Tokyo 25:35-51. -
- 黒田 侃 (1899) 霞ヶ浦産植物. 植物学雑誌 144:51-53. -
- 山内 文, 籾山 泰一 (1971) 水生植物調査. In: 霞ヶ浦・北浦水産生物調査報告書. 水資源開発公団. pp.1-21. -
- 桜井 善雄, 林 一六, 渡辺 義人, 天白 精子, 大橋 通成 (1973) 水生植物. In: 霞ヶ浦生物調査報告書. 建設省霞ヶ浦工事事務所. pp.78-148. -
- 山口 紋之助, 佐々理 宣造 (1911) 福島潟調査報告. 新潟県博物調査会誌 5:49-56. -
- 中村 正雄 (1926) 新潟県天産誌. 中野財団. 704pp. -
- 真保 一輔 (1934) 北蒲原郡、福島潟鬼蓮郡落及び浮島. In: 新潟県史蹟名勝天然記念物調査報告書第四輯. 新潟県. pp.77-81. -
- 阿部 利夫 (1982) 福島潟の自然. 阿部 利夫. 255pp. -
- 尾崎 富衛 (1975) 福島潟の植物. In: 福島潟・瓢湖自然環境調査報告書. 新潟県豊栄市・水原町. pp.16-62. -
- 笹川 通博, 石沢 進 (1989) 新潟県福島潟の植物. 新潟県豊栄市・福島潟環境保全対策推進協議会. -
- 岡谷南高校生物クラブ, 落合 照雄 (1968) 諏訪湖生物生産の研究. In: 帰らぬ生徒たち. 岡谷南高等学校. pp.81-99. -
- 桜井 善雄, 渡辺 義人 (1973) 諏訪湖の水生植物. In: 諏訪湖の生物群集の生産力に関する研究 第5号. JPF諏訪湖研究グループ. pp.1-4. -
- 吉岡 邦ニ, 樫村 利道, 樋口 利雄, 斎藤 員朗 (1967) 十和田湖の植物生態学的調査. In: 十和田湖資源対策事業調査報告書. 秋田県・青森県. pp.13-28. -
- 神保 忠男 (1958) 植物生態学的調査研究. In: 十和田湖環境調査研究報告書. 青森県. pp.53-75. -
- 野原 精一, 上野 隆平, 加藤 秀男 (2001) 十和田湖の水生植物分布の現状と現存量. 国立環境研究所研究報告 十和田湖の生態系管理に向けてII (167):64-74. -
- 馬場 美代子 (1981) 江津湖および周辺の植物. BOTANY 31:23-42. -
- 杉浦 忠睦 (1988) 山中湖村の自然. 山中湖村教育委員会. 161pp. -
- 吉澤 一家, 有泉 和紀, 永坂 正夫 (2005) 山中湖の最近の水草. 日本陸水学会甲信越支部会報 31:81-89. -
- 安原 健允 (1966) 日本に産するマリモの研究IV-環境水の生物相とマリモの形態-. 日本大学文理学部(三島)研究年報 15:90-98. -
- 安原 健允 (1986) 富士五湖の生物 山中湖の水生生物. 日本大学文理学部(三島)研究年報 35:121-130. -
- 早川 亮太 (1986) 山中湖における最近の水草. 水草研究会会報 26:2-5. -
- 前田 末広 (1910) 琵琶湖. 彦根町. 151pp. -
- 生嶋 功, 古川 優, 池田 准蔵 (1962) 琵琶湖の水生高等植物の現存量. 千葉大学文理学部紀要 3:483-494. -
- 生嶋 功 (1966) 琵琶湖の水生高等植物. In: びわ湖生物資源調査団中間報告. 近畿地方建設局. pp.313-341. -
- 永井 かな (1975) 水草類の分布と生態. In: 琵琶湖水生植物実態調査報告書. 都市科学研究所. pp.1-32. -
- 浜端 悦治 (1991) 琵琶湖の沈水植物群落に関する研究 : (2)魚郡探知機と船上からの採集による分布調査. In: 滋賀県自然史. 滋賀県. pp.1295-1310. -
- 滋賀県水産試験場 (1998) 平成7年度琵琶湖沿岸帯調査報告書. 滋賀県水産試験場. 178pp. -
- 村松 七郎 (1932) 秋田県植物誌. 秋田師範郷土室. 185pp. -
- 新潟市教育委員会 (1982) 佐潟の自然-オニバス保護を中心として-. In: 新潟市文化財調査報告書. 新潟市. pp.1-68. -
- 尾崎 富衛, 佐潟植生調査会 (1986) 佐潟植生調査報告書. むかご(じねんじょ通信) 7(3):1-50. -
- 新潟市農林課 (1988) 佐潟植生モニタリング調査. 新潟市. -
- 新潟県環境保健部 (1989) 湖沼自然環境実態調査報告書. 新潟県. -
- 新潟市公園緑地課 (1993) 新潟市佐潟公園整備に関する自然環境影響調査報告書. 新潟市. -
- 静岡県水産試験場浜名湖分場 (1957) 静岡県水産試験場浜名湖分場時報. 静岡県. -
- 浜松市 (2003) 平成14年度佐鳴湖公園自然環境保全計画検討調査業務報告書. 浜松市. -
- 田中 亮三 (1984) 佐鳴湖の自然. -
- 北海道公害防止研究所 (1990) 北海道の湖沼. 北海道公害防止研究所. 445pp. -
- 建設省関東地方建設局利根川下流工事事務所 (1995) 印旛沼の自然. 建設省. -
- 笠井 貞夫 (1978) 千葉県生物学会研究発表会発表要旨. 千葉県生物学会. -
- 環境庁自然保護局 (1979) 第2回自然環境保全基礎調査湖沼調査報告書. 環境庁. -
- Hogetsu Kinji (1939) Untersuchungen uber die Lage des Kompensationspunktes der Wasserpflanzen im Kizakisee. Botanical Magazine, Tokyo 53:428-443. -
- 鳥取県鳥取地方県土整備局 (1995) 河川環境整備事業湖山池浄化工事のうち浄化対策検討業務委託(その2)報告書平成7年3月. 鳥取県. -
- 鳥取県鳥取地方県土整備局, 国土環境(株) (2005) 平成16年度湖山池河川浄化工事「水質調査委託」報告書平成17年3月. 鳥取県. -
- 鳥取県鳥取地方県土整備局, 国土環境(株) (2006) 平成17年度湖山池河川浄化工事「水質調査委託」報告書平成18年3月. 鳥取県. -
- 鳥取県鳥取地方県土整備局, いであ(株) (2007) 平成18年度湖山池河川浄化工事「水質調査委託」報告書平成19年3月. 鳥取県. -
- 根来 健一郎 (1962) 水草・大型藻類. In: 中海干拓・淡水化事業に伴う魚族生態調査報告. 島根県. pp.82-84. -
- 杦村 喜則, 小池 文人 (1991) 宍道湖・中海汽水域における大型藻類及び海生沈水草本植物. 汽水湖研究 1:81-86. -
- 田中舘 秀三 (1925) 北海道火山湖研究概報. 北海道庁. 155pp. -
- 上野 益三 (1931) 北海道湖沼の枝角類分布に就て. 動物学雑誌 43:441-450. -
- 北海道立水産孵化場 (1970) 北海道に於ける湖沼人工湖の陸水学的性状調査資料. 北海道立水産試験場. -
- 網走開発建設部農業開発第1課 (1987) 昭和61年度サロマ湖の環境保全調査に係る資料. 北海道開発局網走開発建設部. -
- 北海道栽培漁業振興公社 (2004) 平成15年度サロマ湖アマモ分布調査事業調査報告書. 北海道栽培漁業振興公社. -
- 高橋 和寛, 馬場 勝寿, 金子 孝, 門間 春博, 蔵田 護, 桑原 康裕, 鈴木 孝輝 (1997) 環境保全型沿岸域利用調査:アマモ. In: 北海道立網走水産試験場事業報告書. 北海道立網走水産試験場. pp.203-218. -
- 北海道栽培漁業振興公社 (1981) 斜網西部地区環境調査報告書(濤沸湖). 北海道栽培漁業振興公社. -
- 北海道 (1982) 湖沼水質管理指針策定調査 大沼. 北海道. -
- 佐鳴湖環境調査会 (1987) 佐鳴湖の歴史と生態系. 189pp. -
- 環境庁自然保護局 (1987) 第3回自然環境保全基礎調査湖沼調査報告書. 環境庁. -
- 武居 薫 (2005) 増え始めた水草. In: アオコが消えた諏訪湖:人と生き物のドラマ. 信濃毎日新聞社. pp.220-243. -
- 国土交通省 水管理国土保全局 (2012) 河川水辺の国勢調査. 国土交通省. -
- 佐藤 正己, 鈴木 昌友 (1959) 霞ヶ浦の水生植物. In: 霞ヶ浦・北浦地域総合研究報告書 第1集. 茨城県開発課. pp.29-38. -
- 環境庁自然保護局 (1991) 第4回自然環境保全基礎調査湖沼調査報告書. 環境庁. -
- 静岡県理科教育協議会 (1969) 昭和43年度静岡県小・中・高等学校理科研究発表論文集. 静岡県理科教育協議会. -
- 牧野 富太郎 (1887) 日本産ひるむしろ属. 植物学雑誌 1(1):2-8. -
- 川上 瀧彌 (1898) 釧路國阿寒地方採集記. 植物学雑誌 12:220-225. -
- Tomitaro Makino (1904) Observations on the Flora of Japan (continued from p.128.). Botanical Magazine, Tokyo 18(212):129-138. -
- Tomitaro Makino (1910) Observations on the Flora of Japan (continued from p.147.). Botanical Magazine, Tokyo 24(283):165-167. -
- 中川 源吾, 饗庭 喜代蔵 (1911) 琵琶湖水産誌. 滋賀縣高島郡教育會. 72pp. -
- 静岡県水産試験場 (1913) 浜名湖調査報告書. 静岡県水産試験場. 713pp. -
- 石川県水産試験場 (1913) 石川県湖潟内湾水面利用調査報告 1巻 今江,木場潟之部. 石川県水産試験場. 168pp. -
- 石川県水産試験場 (1913) 石川県湖潟内湾水面利用調査報告 3巻 柴山潟之部. 石川県水産試験場. 27pp. -
- 石川県水産試験場 (1913) 石川県湖潟内湾水面利用調査報告 4巻 河北潟之部. 石川県水産試験場. 233pp. -
- 石川県水産試験場 (1913) 石川県湖潟内湾水面利用調査報告 2巻 邑知潟之部. 石川県水産試験場. 79pp. -
- 茨城県水産試験場 (1913) 茨城県霞ケ浦北浦漁業基本調査報告 第2巻. 茨城県水産試験場. 116pp. -
- 神奈川県植物調査会 編 (1914) 箱根植物. 三省堂書店. 200pp. -
- 秋田県水産試験場 (1915) 秋田県仙北郡田沢湖調査報告 姫鱒移殖試験. 秋田県水産試験場. 136pp. -
- 秋田県水産試験場 (1916) 八郎湖水面利用調査報告. 秋田県水産試験場. 118pp. -
- 中野 治房 (1920) 藺牟田池ノ浮嶋. In: 史蹟名勝天然紀念物調査報告. 内務省. pp.1-9. -
- 中野 治房 (1920) ムジナモ調査報告. In: 天然紀念物調査報告 : 不告示分 植物之部 第1集. 内務省. pp.1-8. -
- 三好 學 (1924) 十二町潟ノ鬼蓮. In: 史蹟名勝天然紀念物調査報告. 内務省. pp.8-10. -
- 舘脇 操 (1925) 尾瀬をめぐりて. 山岳 19(1):25-80. -
- 舘脇 操 (1927) 二、阿寒植物景觀(第一報). 北海道帝國大學農學部 演習林研究報告 4:99-200. -
- 群馬県邑楽郡多々良村 (1928) 群馬県邑楽郡多々良村誌. 群馬県邑楽郡多々良村. 360pp. -
- 中井 猛之進 (1928) 上高地植物調査報告. In: 上高地天然記念物調査報告. 内務省. pp.2-45. -
- 三木 茂 (1929) 深泥ヶ池特に浮島の生態研究. In: 京都府史蹟名勝天然紀念物調査報告. 京都府. pp.61-145. -
- 篠崎 信四朗 (1929) 東京植物同好会ノ下総手賀沼採集行. 植物研究雑誌 6(11):362-366. -
- 吉村 信吉 (1929) 鳥取縣多鯰ケ池の湖沼學的豫察研究附湖山池及東郷池. 地理学評論 5(11):961-984. -
- 熊本県 (1931) 熊本県史蹟名勝天然紀念物調査報告 第4冊 熊本縣下に於ける内務大臣指定の史蹟と天然記念物. 熊本県. 104pp. -
- 吉村 信吉 (1931) 日本の湖水の水素イオン濃度(下). 陸水学雑誌 7(11):943-969. -
- 田村 正 (1932) 鷹架沼調査概報. 陸水学雑誌 1(2):65-75. -
- 北海道水産試験場 (1933) 水産調査報告第28冊湖沼調査(屈斜路湖,うとない沼,頓別沼). 北海道水産試験場. 55pp. -
- 北海道水産試験場 (1933) 水産調査報告第29冊湖沼調査(然別湖,ぱんけ,ぺんけ沼,兜沼). 北海道水産試験場. 72pp. -
- 中野 治房 (1933) 尾瀬沼及び附近の植物生態學的調査. In: 尾瀬天然紀念物調査報告. 文部省. pp.22-69. -
- 田村 正 (1933) 恐山湖の調査報告. 陸水学雑誌 2(3):76-90. -
- 北海道水産試験場 (1934) 水産調査報告第34冊湖沼調査(さろま湖). 北海道水産試験場. 63pp. -
- 北海道水産試験場 (1934) 水産調査報告第36冊湖沼調査(湧洞湖,温根沼,能取湖). 北海道水産試験場. 83pp. -
- 吉村 信吉 (1934) 秋田縣雄勝郡桁倉沼,貝沼湖群湖沼學的豫察研究 (2). 地理学評論 10(9):33-44. -
- Shigeru Miki (1935) New water plants in Asia Orientalis. I. The Botanical Magazine, Tokyo 49(586):687-693. -
- 北海道水産試験場 (1936) 水産調査報告第39冊河川湖沼調査(パンケ湖,ペンケ湖,倶多樂湖,千歳川玉子製紙第四発電所貯水池,層雲峡,尻別川). 北海道水産試験場. 75pp. -
- 小寺 駿 (1936) 井之頭恩寵公園. 造園研究 16:1-22. -
- 高橋 源三 (1937) 猪苗代湖ニ産スル毬苔ノ發見竝ニ其成因ニ就テ. 植物研究雑誌 13:521-528. -
- 三好 學 (1938) 三寳寺池の沼澤植物群落. In: 天然紀念物調査報告 植物之部. 文部省. pp.62-64. -
- 高野 貞助 (1939) 絕滅せる城沼のムジナモに就て. In: 館林郷土叢書. 館林町館林図書館. pp.37-43. -
- 高野 貞助 (1941) 我が鄕土に於ける生物界の變遷に就て. In: 館林郷土叢書. 館林町館林図書館. pp.54-64. -
- 久内 清孝 (1944) えぞひるむしろヲ野尻湖ニ得タリ. 植物研究雑誌 20(3):177. -
- 宝月 欣二 (1948) 手賀沼湖沼植物の生態學的研究概報. 植物学雑誌 61:17-21. -
- 堀 正一 (1949) 群馬縣大峯沼濕原の植物群落と花粉分析. 陸水学雑誌 14(2):81-90. -
- 山口 久直 (1954) 第一節 水生植物. In: 松原湖群の湖沼. 長野県南佐久教育会. pp.317-326. -
- 三木 茂 (1955) トカラ諸島中の島底無池の水生植物について. 陸水学雑誌 17(2):39-43. -
- 広 正義 (1956) 松原湖沼群の生物学的研究(第1報):松原猪名湖及び長湖を中心とした夏季の生物. 名古屋女子大学紀要 (2):21-39. -
- 山口 久直 (1956) 曾根沼の高等水生植物と淡水藻類. 陸水学雑誌 18:93-109. -
- 橋 鉄男 (1957) 第二節 水生植物. In: 柴山潟:自然と社会(柴山潟周辺綜合調査報告書). 片山津町公民館. pp.37-66. -
- 田中 肇 (1958) コキクモ群馬県館林市に産す. 自然科学と博物館 25(3・4):30-31. -
- 左京沼研究グループ(郷原 保真ら) (1958) 左京沼の湖沼学的研究-予-. 資源科学研究所彙報 (46・47):131-156. -
- 明星学園高等学校 (1962) 昭和35年度都助成研究 井の頭の池の調査報告. 22pp. -
- 曾我 浩 (1964) 鎧潟の植物. 新潟県生物教育研究会誌 (1):33-34. -
- 長島 義介 (1965) 鎧潟の自然環境と水生植物の分布. 新潟県生物教育研究会誌 (2):12-18. -
- 館林市誌編集委員会 (1966) 館林市誌1(自然篇). 館林市. 380pp. -
- 島野 好次 (1966) 水にゆらぐ草ぐさ. In: 生きとし生けるもの:群馬の生物上巻. みやま文庫. pp.139-165. -
- 徳井 利信 (1966) 北海道チミケップ湖の湖沼学的予察研究. 北海道さけ・ますふ化場研究報告 (20):107-118. -
- 永井 かな (1968) 深泥が池植物調査報告. 関西自然科学 (20):28-33. -
- 伊藤 浩司 (1969) 北オホーツク沿岸の植物相の一端. In: 北オホーツク沿岸文化財調査報告書. 北海道教育委員会. pp.16-28. -
- 塚田 公彦, 田口 雄作 (1972) トカラ列島中之島底無池の水質について. 鹿児島大学教育学部研究紀要 自然科学編 23:30-35. -
- 本田 正次, 佐野 佐, 飯泉 優 (1973) 井の頭・善福寺・三宝寺池水生植物調査報告. In: 文化財の保護. 東京都教育庁社会教育部. pp.53-59. -
- 望月 睦夫, 高橋 祥祐 (1974) 女潟および周辺の高等植物目録. In: 秋田市金足女潟の植生. 秋田自然史研究会. pp.16-29. -
- 松本 淳彦 (1974) 三宅島湖沼の陸水学的研究(Ⅰ)大路池および新澪の基礎調査. 東京都立衛生研究所研究年報 (25):453-471. -
- 長内 稔, 田中 寿雄, 今田 和史 (1974) 北海道の湖沼,人工湖の環境調査-1-頓別沼,湧洞沼,風蓮湖. 水産孵化場研究報告 (29):125-146. -
- 大滝 末男 (1975) 水草の観察と研究. ニュー・サイエンス社. 139pp. -
- 黒木 宗尚, 山田 家正, 吉田 忠生 (1976) Ⅱ マリモ生息地の水草. In: 昭和48-50年のマリモ中間調査記録 特別天然記念物阿寒湖のマリモの生息状況と環境. 阿寒町. pp.23-28. -
- 深泥池団体研究グループ (1976) 深泥池の研究(1). 地球科学 30(1):15-38. -
- 宮脇 昭, 奥田 重俊, 藤原 一絵, 大山 弘子, 山田 政幸 (1977) 佐倉市の植生. 佐倉市. 132pp. -
- 田中 正明 (1977) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(3). 水 19(8):57-62. -
- 倉沢 秀夫, 沖野 外輝夫 (1977) 信州大学理学部付属諏訪臨湖実験所. In: 臨海・臨湖実験所周辺の生物相および実験生物に関する研究 昭和51年度. 全国臨海臨湖実験所長会議. pp.35-37. -
- 田中 正明 (1978) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(14). 水 20(6):57-63. -
- 五嶋 聖治, 山岡 耕作, 長野 正芳, 江波 澄雄 (1978) 池田湖におけるハゼ2種の個体数変化と生産量. 日本生態学会誌 28(4):357-366. -
- 倉沢 秀夫, 沖野 外輝夫, 林 秀剛 (1978) 信州大学理学部付属諏訪臨湖実験所. In: 臨海・臨湖実験所周辺の生物相および実験生物に関する研究 昭和52年度. 全国臨海臨湖実験所長会議. pp.20-23. -
- 神田 房行 (1979) シラルトロ湖におけるマリモの分布. 藻類 27(3):149-182. -
- 宮脇 昭 (1980) 日本植生誌2 九州. 至文堂. 484pp. -
- 西谷 朗, 高木政喜, 笹木幸夫, 北清二 (1981) 石川の自然 第5集 生物編(3)石川県の池沼における水生植物. 石川県教育センター . 57pp. -
- 田中 正明 (1981) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(55). 水 23(15):35-39. -
- 北村 四朗, 村田 源 (1981) 深泥池とその周辺の植物相. In: 深泥池の自然と人-深泥池学術調査報告書. 京都市文化観光局. pp.55-91. -
- 角野 康郎 (1981) 深泥池の水質と水生植物. In: 深泥池の自然と人-深泥池学術調査報告書. 京都市文化観光局. pp.46-54. -
- 三木 茂 (1981) 第四節 巨椋池の動植物 一 植物. In: 巨椋池干拓誌. 薮内 利行. pp.254-265. -
- 星 一彰 (1981) 尾瀬沼の水生植物. 水草研究会会報 (4):3. -
- 橘 ヒサ子, 伊藤 浩司 (1981) 勇払湿原の植物生態学的研究. 北海道大学大学院環境科学研究科紀要 4(1):13-79. -
- Soetikno S. Sastroutomo (1982) Summer biomass of aquatic macrophytes in relation to sediment characteristics in lake Aino-numa, Miyagi. Japanese Journal of Ecology 32(1):44-55. -
- “採集と飼育"委員会 (1982) レポート 保護への道標(10)三宝寺池沼沢植物群落. 採集と飼育 44(1):48-49. -
- 田中 正明 (1982) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(56). 水 24(1):81-85. -
- 田中 正明 (1982) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(57). 水 24(3):18-21. -
- 田中 正明 (1982) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(59). 水 24(5):36-39. -
- 田中 正明 (1982) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(60). 水 24(6):30-35. -
- 田中 正明 (1982) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(61). 水 24(7):61-66. -
- 田中 正明 (1982) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(62). 水 24(8):78-84. -
- 田中 正明 (1982) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(63). 水 24(10):35-40. -
- 田中 正明 (1982) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(66). 水 24(13):26-31. -
- 田中 正明 (1982) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(67). 水 24(15):64-69. -
- 帆苅 信夫, 千葉 晃, 岡 夙男, 松本 史郎, 本間 義治 (1982) 佐潟の陸水環境と水禽類. 新潟県生物教育研究会誌 (17):49-59. -
- 田中 正明 (1983) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(69). 水 25(3):61-63. -
- 田中 正明 (1983) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(70). 水 25(4):65-69. -
- 田中 正明 (1983) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(71). 水 25(5):65-69. -
- 田中 正明 (1983) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(72). 水 25(6):65-69. -
- 田中 正明 (1983) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(73). 水 25(7):65-69. -
- 田中 正明 (1983) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(74). 水 25(8):65-69. -
- 田中 正明 (1983) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(75). 水 25(10):65-70. -
- 角野 康郎 (1983) 印旛沼に産するヒルムシロ属の種間雑種. 植物分類・地理 34(1-3):51-54. -
- 丸山 吉夫 (1983) 朝日池湖沼群. In: 新潟のすぐれた自然 植物編. 新潟県生活環境部自然保護課. pp.246-251. -
- 尾崎 富衛 (1983) 佐潟のオニバス群落. In: 新潟のすぐれた自然 植物編. 新潟県生活環境部自然保護課. pp.460-463. -
- 丸山 吉夫 (1983) 田海ノ池. In: 新潟のすぐれた自然 植物編. 新潟県生活環境部自然保護課. pp.246-251. -
- 丸山 吉夫 (1983) いもり池. In: 新潟のすぐれた自然 植物編. 新潟県生活環境部自然保護課. pp.246-251. -
- 國井 秀伸 (1983) 与田浦の水質と水草相の変化. 水草研究会会報 (14):7-8. -
- 宮脇 昭 (1984) 日本植生誌5 近畿. 至文堂. 569pp. -
- 新庄 久志 (1984) 道東海岸線の植生. In: 道東海岸線綜合調査報告書. 釧路市立博物館. pp.47-86. -
- 田中 正明 (1984) 宇曽利山湖(恐山湖)の陸水生物学的調査. 水処理技術 (6):25-29. -
- 渡辺 義人, 桜井 善雄 (1984) 湖沼の物質循環系における高等水生植物の役割. 水草研究会会報 (17):13-20. -
- 角野 康郎 (1984) 野尻湖の水草-1980-. 水草研究会会報 (17):31. -
- 田中 正明 (1985) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(93). 水 27(3):61-65. -
- 田中 正明 (1985) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(94). 水 27(4):61-67. -
- 松本 保, 伊藤 章, 岡 夙男, 松本 史郎, 本間 義治 (1985) 高波池の陸水生物. 新潟県生物教育研究会誌 (20):9-21. -
- 栗田 秀男, 峰村 宏 (1985) 榛名湖におけるコカナダモと在来水生植物の分布について. 水草研究会会報 (20):8-10. -
- 栗田 秀男, 峰村 宏 (1985) 尾瀬沼におけるコカナダモの侵入と在来水生植物の変化. 水草研究会会報 (20):11-15. -
- 今尾 和正, 伏見 浩 (1985) 浜名湖におけるアマモ(Zostera marina L.)の生態,特に一年草アマモの成立要因. 藻類 33(4):320-327. -
- 國井 秀伸, 國井 加代子, 高木 嘉子 (1985) 島根県蓮池の水質の季節変化と水生植物. 島根大学理学部紀要 (19):113-119. -
- 阿寒町 (1986) 特別天然記念物阿寒湖のマリモの生息状況調査報告書 昭和60,61年度調査報告書. 阿寒町. 54pp. -
- 田中 正明 (1986) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(106). 水 28(3):65-72. -
- 田中 正明 (1986) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(107). 水 28(5):63-66. -
- 田中 正明 (1986) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(108). 水 28(6):63-67. -
- 田中 正明 (1986) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(109). 水 28(7):79-85. -
- 井上 幸三 (1986) 夜沼ほか二つの湖沼の水草について . 岩手植物の会会報 (23):1-4. -
- 北見 健彦 (1986) 佐渡島の海産顕花植物. 新潟県生物教育研究会誌 (21):53-55. -
- 大滝 末男 (1986) 裏磐梯五色沼自然探勝路の湖沼群と水生植物. 水草研究会会報 (25):7-10. -
- 宮脇 昭 (1987) 日本植生誌8 東北. 至文堂. 605pp. -
- 建設省高瀬川総合開発工事事務所 (1987) 小川原湖の生き物たち. 建設省東北地方建設局高瀬川総合開発工事事務所. 146pp. -
- 吉田 稔, 井上 幸三, 千葉 斐子 (1987) 秋田県長沼湿原の植生(予報). 岩手植物の会会報 (24):15-16. -
- 田中 正明 (1987) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(118). 水 29(4):63-65. -
- 田中 正明 (1987) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(120). 水 29(6):82-85. -
- 田中 正明 (1987) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(121). 水 29(7):68-71. -
- 田中 正明 (1987) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(124). 水 29(11):85-87. -
- 田中 正明 (1987) プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(126). 水 29(13):37-39. -
- 高田 順 (1987) 秋田県の水生植物フロラ-最近の知見-. 秋田自然史研究 (21):27-29. -
- 松本 史郎 (1987) 鳥屋野潟(新潟市)の水質および堆積物に及ぼす高等水生植物の影響. 水草研究会会報 (27):2-15. -
- 宮脇 昭 (1988) 日本植生誌9 北海道. 至文堂. 563pp. -
- 井上 幸三, 吉田 稔, 千葉 斐子 (1988) ツブ沼・鞍掛沼の水生植物と周辺の植物. 岩手植物の会会報 (25):17-20. -
- 大森 威宏, 生嶋 功 (1988) 尾瀬沼の非結氷期における水生植物の生育状況. 陸水学雑誌 49(4):279-285. -
- 吉田 稔, 若松 善彦, 千葉 斐子 (1989) 岩手県の湖沼の調査研究Ⅲ 補遺および集成. 岩手大学農学部報告 19(2):65-72. -
- 伊藤 至 (1989) 新潟県のヒルムシロ属植物. 長岡市立科学博物館研究報告 (24):9-15. -
- 尾崎 富衛 (1990) 水草研究会第12回全国集会報告. 水草研究会会報 (41):2-3. -
- 二瓶 重和 (1991) 裏磐梯の水生植物. フロラ福島 (9):25-30. -
- 千葉県水質保全研究所 (1991) 印旛沼の水生植物調査-オニビシの繁茂拡大について-(水保研資料 No.56). 千葉県水質保全研究所. 41pp. -
- 外山 雅寛 (1991) 北海道の湿地に見る希少植物数種について. 水草研究会会報 (45):29-31. -
- 伊藤 至 (1991) 新潟県の水草(Ⅰ)ミクリ科. 長岡市立科学博物館研究報告 (26):25-34. -
- 角野 康郎, 滝田 謙譲 (1992) 日本新産の水草チシマミズハコベ. 植物分類・地理 43(1):75. -
- 外山 雅寛 (1992) 北海道分布のホッスモと弁天沼の水生植物. 水草研究会会報 (48):34-36. -
- 林 浩二 (1992) 第14回全国集会・山中湖の報告. 水草研究会会報 (48):39-40. -
- 刈谷 寿, 伊藤 至 (1992) 新潟県の水草(Ⅱ)ヒシ属・タヌキモ属. 長岡市立科学博物館研究報告 (27):11-18. -
- 角野 康郎 (1993) 然別湖のカラフトグワイは絶滅!?. 水草研究会会報 (49):20. -
- 小林 節子 (1993) 水環境から見た印旛沼,手賀沼の水草の近況と今後の課題. 水草研究会会報 (50):1-11. -
- 外山 雅寛 (1993) 札幌市モエレ沼の水生植物と自然破壊の現状. 水草研究会会報 (51):26-31. -
- 刈谷 寿, 伊藤 至 (1993) 新潟県の水草(Ⅲ)その他. 長岡市立科学博物館研究報告 (28):5-19. -
- 正元 和盛, 甲斐 数美 (1995) 熊本大学構内および江津湖における帰化植物の増加. 熊本大学教育学部紀要 自然科学 (44):1-13. -
- 野埼 久義, 渡辺 信, 加崎 英男, 佐野 郷美, 加藤 僖重, 大森 雄治 (1995) 日本の湖沼における車軸藻類(緑色植物)の分布の現状. そのI . 藻類 43(3):213-218. -
- 会津生物同好会 (1996) 猪苗代湖岸の植生:1994. 会津生物同好会. 291pp. -
- Masayuki Takamiya, Mitsuru Watanabe, Kanji Ono (1997) Biosystematic studies on the Genus Isoetes (Isoetidaceae) in Japan. IV. Morphology and anatomy of sporophytes, phytogeography and taxonomy. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 48(2):89-122. -
- 神谷 要 (1999) 阿寒湖で見つけたイトクズモ(Zannichiellia palustris L.)の切れも. 水草研究会会報 (66):33-34. -
- 細山田 三郎 (2001) ナンゴクデンジソウの新産地とその形態. 鹿児島大学教育学部研究紀要 自然科学編 52:67-73. -
- 小宮 定志, 外山 雅寛, 沖田 貞敏ほか (2001) 北日本に分布するオオタヌキモ. 植物研究雑誌 76(2):120-122. -
- Masao Nagasaka, Kazuya Yoshizawa, Kazunori Ariizumi, Kimio Hirabayashi (2002) Temporal changes and vertical distribution of macrophytes in Lake Kawaguchi. Limnology 3(2):107-114. -
- 薄葉 満 (2002) ふくしまの水生植物. 歴史春秋出版株式会社. 169pp. -
- 志賀 隆, 石澤 進 (2002) 新潟県頸城状湖沼群の水生・湿生植物. 水草研究会会報 (74):1-22. -
- 国際湿地保全連合日本委員会 (2002) 重要藻場調査手法検討調査報告書. 藻類 50(1):41-47. -
- 光田 重幸 (2003) 深泥池産絶滅危惧植物の現状と変動. 関西自然保護機構会誌 25(2):71-77. -
- 渡辺 洋子 (2003) 佐渡島における植物観察記録1. In: 新津植物資料室年報 Vol.2002. 新津植物資料室(積雪地域植物研究所). pp.16-19. -
- 菊地 卓弥 (2003) 秋田県でのエゾノミズタデの新産地. 水草研究会誌 (79):27-28. -
- 楠本 功一, 正元 和盛 (2004) 熊本市江津湖における草本植物相. 熊本大学教育学部紀要 自然科学 (53):7-16. -
- 菊地 卓弥 (2004) 十和田湖の水草-ササエビモの記録. 秋田自然史研究 (48):1-3. -
- 志賀 隆, 角野 康郎 (2005) ヒメコウホネ(広義)の分類と生育地の現状について. 分類 5(2):113-122. -
- 薄葉 満 (2005) 福島県にイトイバラモを記録する. 植物研究雑誌 80(4):253-255. -
- Norio Tanaka, Yu Ito, Koichi Uehara (2006) Distribution and new localities of Zannichellia palustris L. (Zannichelliaceae) in Japan. Annals of the Tsukuba Botanical Garden 25:1-6. -
- 植田 真司, 築地 由貴, 近藤 邦夫 (2006) 青森県汽水湖尾駮沼におけるアマモ場の水平分布と資源量. 陸水学雑誌 67(2):113-121. -
- 渡辺 優樹, 黒沢 高秀 (2007) 裏磐梯レンゲ沼・中瀬沼遊歩道周辺の植物相と花暦. シロヤナギ (29):21-50. -
- 高田 順, 猿田 基, 尾崎 保夫 (2007) 秋田県八郎湖とその周辺における水生植物群落(1)抽水植物群落. 水草研究会誌 (86):11-20. -
- 藤井 伸二, 山本 和彦, 瀬戸 剛, 市川 正人, 山脇 和也 (2007) 奈良県および三重県から見つかったアズマツメクサ(ベンケイソウ科)とその生育環境に関するノート. 水草研究会誌 (86):21-25. -
- 藤井 伸二, 山本 和彦 (2007) 三重県におけるツツイトモ(ヒルムシロ科)の新産記録. 水草研究会誌 (86):29-32. -
- 山崎 真実, 持田 誠, 加藤 ゆき恵 (2008) 北海道涛沸湖産の果実をもつヤハズカワツルモ(ヒルムシロ科). 植物研究雑誌 83(2):121-123. -
- 高田 順, 猿田 基, 桑原 敦史, 尾崎 保夫 (2008) 秋田県八郎湖とその周辺における水生植物群落(2)沈水・浮葉植物群落. 水草研究会誌 (89):22-30. -
- 藤井 伸二 (2008) 三重県座佐池におけるツツイトモの分布記録と生育に関するノート. 水草研究会誌 (89):31-33. -
- 沖田 貞敏 (2008) 秋田県産大型タヌキモ類3種の花茎断面の観察. 水草研究会誌 (90):1-7. -
- 鈴木 まほろ, 森長 真一 (2008) ハリナズナの国内新産地. 東北植物研究 (14):43-44. -
- 志賀 隆, 藤井 伸二, 瀬戸 剛 (2009) 三木茂博士寄贈水草腊葉標本目録. 大阪市立自然史博物館. 42pp. -
- 山本 峯大, 中井 静子, 島田 哲郎, 藤本 泰文, 進東 健太郎, 横山 潤 (2010) 伊豆沼・内沼における沈水植物の分布と生育状況. 伊豆沼・内沼研究報告 (4):25-31. -
- 丸山 まさみ, 山崎 真実 (2011) 北海道然別湖におけるカラフトグワイの現状. 水草研究会誌 (96):1-7. -
- 大森 威宏, 小澤 正幸, 紺野 剛 (2011) 群馬県赤城大沼にイトイバラモを記録する. 水草研究会誌 (96):13-15. -
- 沖田 貞敏 (2011) 秋田県湯沢市の湖沼群における浮島湿原の成因について. 水草研究会誌 (96):8-12. -
- 黒沢 高秀, 荒井 浩平, 薄葉 満, 鬼多見 賢, 林 義昭 (2011) 1980および1981年から2009および2010年の猪苗代湖北岸の水生植物群落の変化. 福島大学地域創造 23(1):47-57. -
- 印旛沼環境基金 (2012) 平成23・24年版いんば沼白書. 印旛沼環境基金. 215pp. -
- 群馬県環境森林部自然環境課 (2012) 群馬県の絶滅の恐れのある野生生物 植物編2012年改訂版. 群馬県環境森林部自然環境課. 285pp. -
- 山崎 真実, 丸山 まさみ, 持田 誠 (2012) 北海道大雪山国立公園,然別湖の植物Ⅳ.然別湖および東雲湖の水生植物相. 上士幌町ひがし大雪博物館研究報告 (34):19-26. -
- 角野 康郎 (2012) 小川原湖(青森県)のトリゲモ. 水草研究会誌 (97):47. -
- 角野 康郎 (2012) 九種湖(北海道礼文島)の水草. 水草研究会誌 (97):45-46. -
- 首藤 光太郎, 森 康裕, 黒沢 高秀 (2012) 福島県裏磐梯五色沼湖沼群の水生植物相とその変化. 水草研究会誌 (98):1-21. -
- 黒沢 高秀, 野沢 沙樹, 高瀬 智恵子, 笹原(小林) 星, 薄葉 満, 難波 謙二, 荒井 浩平 (2012) 猪苗代湖北岸の水生植物相・植生と水環境保全事業への提言. 福島大学地域創造 24(1):97-113. -
- 丸山 まさみ, 山崎 真実 (2013) 北海道大雪山国立公園,然別湖の植物Ⅴ.然別湖の水生植物相-2012年の状況と新たな確認種,および聞き取り調査による過去の分布について. 上士幌町ひがし大雪博物館研究報告 (35):1-7. -
- 山崎 真美, 丸山 まさみ (2013) ウキミクリの北海道大雪山系南東地域における新産地と国内の分布. 分類 13(2):123-128. -
- 横山 潤, 藤井 泰文, 島田 哲郎, 進東 健太郎, 牧野 崇司, 吉田 政敬, 高橋 睦美, 武波 秀子 (2013) 詳細な踏査によって明らとなった伊豆沼の沈水植物の生育状況. 伊豆沼・内沼研究報告 (7):29-45. -
- 青木 雅夫 (2013) 関本平八と多々良沼~関本平八の日記から~. 水草研究会誌 (100):29-34. -
- 芹澤 如比古, 佐藤 裕一, 深代 牧子, 土谷 佳奈, 芹澤(松山) 和世 (2013) 富士北麗,山中湖に生育する水生植物の種組成と現存量の執念変化及び年変化-2008~2010-. 水草研究会誌 (100):61-71. -
- 田中 法生 (2013) 水草研究会第35回全国大会(茨城)を振り返って. 水草研究会誌 (100):96-99. -
- 橘 ヒサ子, 冨士田 裕子, 佐藤 雅俊, 松原 光利, 周 進 (2013) サロベツ湿原の1970年代以降約30年間の植生変化. 北大植物園研究紀要 (13):1-34. -
- Yu Ito, Tetsuo Ohi-Tama, Anna V.Skriptsova, Michihiri Sasagawa, Norio Tanaka, Jin Murata (2014) Ruppia megacarpa (Ruppiaceae): a new species to the floras of Japan. Botanica Pacifica 3(1):49-52. -
- 秋田県生活環境部生活環境課 (2015) 平成26年度十和田湖水生植物生育状況調査報告書. 秋田県. 42pp. -
- 田中 阿歌麿 (1918) 諏訪湖の研究. In: 湖沼学上より見たる諏訪湖の研究(下). 岩波書店. pp.955-965. -
- 青森県教育委員会 (1973) 植物関係. In: むつ小川原開発地域天然記念物調査報告書(青森県天然記念物調査報告書第2集). 青森県教育委員会. pp.2-11. -
- 樋口 伸介 (2008) 青森県屏風山湖沼群の水生植物相. In: 平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 急務となっている砂丘湖の生物多様性保全に関する研究. 福原晴夫. pp.183-191. -
- 樋口 伸介 (2008) 青森県下北地方に分布する湖沼の水生植物相. In: 平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 急務となっている砂丘湖の生物多様性保全に関する研究. 福原晴夫. pp.305-309. -
- 尾崎 冨衛 (1973) 瓢湖の植物調査(予報). In: 福島潟・瓢湖環境総合調査報告書(第一年次). 新潟県豊栄市・水原町. pp.38-46. -
- 北海道水産試験場 (1933) 水産調査報告第35冊湖沼調査(摩周湖,洞爺湖). 北海道水産試験場. 46pp. -
- 三好 學 (1927) 京都府深泥ケ池水生植物群落. In: 天然記念物及名勝調査報告 植物之部 第7輯. 内務省. pp.42-44. -
- 桝井 昭夫 (1967) 低地性高層湿原の植物生態一深泥池60年間の遷移一. 植物と自然 1(7):5-8. -
- Masaji Honda (1932) Nuntia ad Floram Japoniae XVI.. 植物学雑誌 46(545):371-374. -
Contacts
Syou Katooriginator
Niigata University
8050 Ikarashi 2-no-cho, Nishi-ku
Niigata
950-2181
Niigata
JP
email: syoukato@gmail.com
Takashi Shiga
originator
Niigata University
8050 Ikarashi 2-no-cho, Nishi-ku
Niigata
950-2181
Niigata
JP
Takashi Yamanouchi
originator
Fukushima University
1 Kanayagawa
Fukushima City
305-8506
Fukushima
JP
Jun Nishihiro
originator
position: Deputy Director
National Institute for Environmental Studies
16-2 Onogawa
Tsukuba
305-8506
Ibaraki
JP
email: nishihiro.jun@nies.go.jp
Jun Nishihiro
metadata author
position: Deputy Director
National Institute for Environmental Studies
16-2 Onogawa
Tsukuba
305-8506
Ibaraki
JP
email: nishihiro.jun@nies.go.jp
Syou Kato
author
Niigata University
8050 Ikarashi 2-no-cho, Nishi-ku
Niigata
950-2181
Niigata
JP
email: syoukato@gmail.com
Takashi Shiga
author
Niigata University
8050 Ikarashi 2-no-cho, Nishi-ku
Niigata
950-2181
Niigata
JP
Takashi Yamanouchi
author
Fukushima University
1 Kanayagawa
Fukushima City
305-8506
Fukushima
JP
Jun Nishihiro
author
position: Deputy Director
National Institute for Environmental Studies
16-2 Onogawa
Tsukuba
305-8506
Ibaraki
JP
email: nishihiro.jun@nies.go.jp
Biodiversity Division
programmer
National Institute for Environmental Studies
email: biodiv.data@nies.go.jp
Jun Nishihiro
administrative point of contact
position: Deputy Director
National Institute for Environmental Studies
16-2 Onogawa
Tsukuba
305-8506
Ibaraki
JP
email: nishihiro.jun@nies.go.jp
Biodiversity Division
administrative point of contact
National Institute for Environmental Studies
email: biodiv.data@nies.go.jp